給与支払報告書の光ディスク及び磁気ディスク による提出の手引き 平成26年12月改訂 磐田市企画部市税課 〒438-8650静岡県磐田市国府台3番地1℡0538-37-4826目 次ページ数1給与支払報告書の光ディスク及び磁気ディスクによる提出の概要 ・・…
市民農園とは、 一般に市民農園といわれているものは、サラリーマン家庭や都市の住民の方々がレクリエーションとし ての自家用野菜・花の栽培、高齢者の生きがいづくり、生徒・児童の体験学習などの多様な目的で、小面 積の農地を利用して野菜や花を育てるための農園のこと…
特定農地貸付けの承認申請書 平成 年 月 日 磐田市農業委員会長 様 申請者 (住所又は主たる事務所) (氏名又は名称・代表者の氏名) 特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律第3条第1項(特定農地貸付けに関す る農地法等の特例に関する法律施行令第…
市民農園事業計画書 平成年月日1 市民農園開設申出者住所氏名 電話番号 2 農園の位置 土地の所在 面積(㎡) 登記地目 現況地目 土地所有者 備考 合 計 3 事業の内容 農 園 名 称 貸 付 期 間年ヶ月間 区画面積・区画数㎡区画利用料年間 円/区画…
3月 28日(火)、学校を転出する職員を送る送別式が行われました。送別式に先立ち、職員室で転出職 員があいさつをしました。 転出する 6人の職員は、全児童の拍手に迎えられ体育館の舞台に上がりました。最初に校長先生から 転出職員の紹介がありました。 児童代表…
3月 16日(木)、卒業証書授与式が行われました。 6年生の入場が完了しました。 卒業証書授与。学級担任の呼名の後に、将来の夢を発表し、 緊張感が伝わってきます。 卒業証書が授与されました。 そして保護者に「ありがとう」 荒川義則校長の式辞 教育委員会告示…
3月11日(土)は地域防災の日。家庭で防災について考え行動する日として、磐田市自治会連合会が設 定をしました。東日本大震災から早6年。発災時、本校時児童は全員小学校入学前で、あの日のことを よく覚えていない児童も増えてきました。 本校では、東日本大震災で亡…
3月9日(木)、卒業証書授与式の総練習を行いました。総練習に参加したのは6年生と5年生、そして全 職員です。当日の式次第に従って総練習が行われました。式の最初は証書授与です。 6年生の姿を、5年生は真剣に見つめています。座った姿勢もいいですね。 式後半の…
3月7日(火)、自分の住んでいる地域のことを学んだ3年生が加茂大念仏を体験しました。地域の方か ら丁寧に教えていただき、楽しく体験することができました。 舞台の上で 模範を見せて くださったので、 とてもわかりやす かったです。 子供たちは楽しみながら地域…
3月4日(土)、西駐車場に砂利を敷きました。西駐車場は、保護者の皆様や学校職員だけでなく、いろ いろな方が利用します。そのため、主に通路として使用している部分が削れてしまい、雨の日は水たまり ができるようになりました。そこで、削れた部分を中心に砂利を敷いて…
3月 2日(木)、避難訓練が行われました。この日は実際に避難場所に避難をする活動は行わず、6年前 の東日本大震災の映像を視聴した後、各学級で防災教育の授業に取り組みました。 まず、東日本大震災の約 3分の揺れの映像を見て、その揺れの大きさや長さを実感しまし…
2月 20日(月)~3月 7日(火)、6年生は校長先生と会食をしています。校長室から元気な笑い声が聞 こえてきます。この日は 6年 2組の子供たちが校長先生と会食していました。とっても楽しそうでした よ。 6年生は、6年間の小学校生活での出来事を校長先生に…
4月 22日(土)、授業参観会・PTA総会・学級懇談会が行われました。この日は土曜日でしたが、多く の保護者の皆様が来校されました。いくつかの学級の様子を見てみましょう。 次に行われたPTA総会にも、たくさんの皆様が出席してくださいました。 平成 28…
4月 20日(木)1年生を迎える会が行われました。 まず 1年生が 6年生と一緒に入場しました。 会が始まると、さっそく北部レンジャーが登場! すると、迎える会を邪魔しようとこの人たちが登場!! でも会場は大盛り上がりでした! 2年生の発表です。 3年生…
4月 17日(月)交通安全教室が開かれました。当日は雨が降りそうな天気でしたが、交通指導員の皆様 の指導の下、道路の歩き方や自転車の乗り方について、全校児童が真剣に学びました。 熱心に御指導してくださいました交通指導員の皆様、ありがとうございました。心か…
4月 13日(木)、6年生の新専門委員長さんが、校長室で校長先生に活動の抱負を話しました。 みんなとてもいい顔をしていました。これからの委員会活動が充実したものになるように、頑張ってくださいね。
4月 6日(木)入学式が行われました。元気な 92名の新入生が入学しました。 校長先生から学級担任が発表され、子供たちの前に立ちました。 担任が一人一人の名前を呼びます。みんな元気よく「はい」の返事ができました。すばらしいですね。 校長先生はお話の中で、…
4月 6日(木)の午後、新しい職員を迎える新任式、1学期始業式、そして学級開きが行われました。 最初は新任式です。今年度新たに豊田北部小で勤務することになった 7人の職員を迎えました。 荒川校長による紹介の後、迎えてくれたのは、もちろん『北部レンジャー』た…
5月 11日(木)、ながふじ学府協議会が本校を会場として行われました。今年度、豊田北部小学校は「な がふじ学府」の事務局で、荒川義則校長は「ながふじ学府長」でもあります。この日の午後、豊田中学・ 豊田東小・豊田北部小、3校の学校運営協議委委員の皆様を中心と…
5月 2日(火)、避難訓練とながふじ学府合同引き渡し訓練が行われました。地震発生の放送の後、児童 の避難が始まりました。この日は、そのまま下校するので帰りの支度をしています。 学級ごとに整列します。もちろんおしゃべりはしません。この後、児童全員の無事が確認…
5月 1日(月)の朝、本校体育館で全校の集いがありました。 最初は校歌です。全員で元気に歌いました。 校長先生のおはなし。元気に「おはようございます。」 お話の最初に、先生たちがいろいろな国の言葉で校長先生と朝のあいさつです。みんなびっくり! 「あいさつは…
平成 29年5月2日 5・6年生保護者様磐田市立豊田北部小学校長 荒川 義則 「ジュビロ磐田ホームゲーム小学生一斉観戦事業」の実施について(通知) 新緑の候、皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 日ごろは、本校の教育活動にご理…
第1回 PTA奉仕作業 役割分担(5/20) 職員 草刈り機 3年2組 花壇 (3名) 長藤 幼稚園 職員草刈り機 3年2組 貯水槽フェンス中 (4名) 築山・芝生広場 (10名) 3年3組 幼稚園境 草取り(9名) 鈴木4年1組 北校舎 海野 1年2組 …
平成29年4月27日 磐田市立豊田北部小学校PTA 1??3??4年生会員 様 本部役員様環境整備委員様磐田市立豊田北部小学校 PTA会長 水谷 行宏 環境整備委員長 鈴木恵校長荒川 義則 平成29年度 第1回 PTA奉仕作業について PTA会員の皆様には…
平成29年2月21日現在 保護者様豊田北部小学校長 平成29年度1荒川 義則 豊田北部小学校の教育計画(案)について 授業日数・授業時間など (1)年間授業日数と各学期の終始日 1学期 2学期 4月 終業日 7月24日(月)12月22日(金)3月19日(月…
平成29年度 磐田市立竜洋西小学校 竜洋学府 保幼小中一貫教育 学校教育目標 えがお かがやく グランドデザイン にしのこ 地球的な視野からものごとをとら え、身近なところから実行できる 児童・生徒の育成 重点目標 しっかり勉強(知) すすんで運動(体) …
平成29年度 磐田市立田原小学校グランドデザイン 校 訓 「勤勉なれ 責任を果たせ」心豊かな磐田市民」未来をひらく、「ふるさとを愛し磐田市教育目標田原精神 「玉不琢不成器 人不学不知道」 学校教育目標 「何事にも本気で取り組む田原っ子」 目 指 す 学 校…
平成29年度 磐田市立磐田西小学校 年間行事一覧表 4月 行事予定 授業日数 17日 5月 行事予定 授業日数 20日 健康の日(朝) 全校会礼 家庭訪問予備日 6月 1木 行事予定 授業日数 22日 健康の日(朝)全校会礼 委員会活動 PT…
平成29年度 なかいずみ学府 グランドデザイン <静岡県「有徳の人づくり> <子供のよさ> 明るく素直で、物怖 じせず、人なつっこい。 異学年の仲がよい。 <子供の課題> 学力の二極化の傾 向が強く、学ぼうとす る意欲も個人差が大 きい。中1ギャップ、 不…